2014年05月

洞川 白の平キャンプ場        H26.5.17-18


いつもの天川のキャンプ場が今年は工事で6月からオープンといううことで、洞川にキャンプしに行ってきました。

洞川では定番の「白の平AC」にチェックインして設営です。
イメージ 1
イメージ 2

標高が高いので少し寒いくらいですが、天気が良くて絶好のキャンプ日和でした。

「ゴン太郎ステッカー」も今年バージョンが追加されたので貼ったみましたよ。
来年は黄色バージョンらしいです(笑) 信号色にするそうです。
イメージ 3
イメージ 4










洞川温泉センターまで街並みを見ながらブラブラ歩いて行って、温泉博士で入浴しました。丁度、空いているときに入浴できて良かった~
帰りはキャンプ場までオーナーが車で送ってくれて楽チンでした。
キャンプ場からは、恒例の名水豆腐のプレゼントをいただきました。
イメージ 5
イメージ 6










次の日も「あたらしや」で温泉博士したんですが、男風呂は清掃中で入れませんでした・・・前もって電話したのに~
イメージ 7
イメージ 8











やはり洞川も落ち着きます~
来月には天川温泉センターにも温泉博士しに行きます。

ヨーデルの森&笠形オフ         H26.5.10-11


笠形温泉でプチオフに参加してきました。

宝塚の渋滞を避けたいので金晩に出発して加西SAでP泊です。
程なくキャン友さんが到着されたので、広いバーストナーにお邪魔してちょっと1杯です。
イメージ 1
イメージ 2
それにしても空いてます。GWが終わったところなので、レジャーの車が少なかったので快眠できました


次の日はオフ会場に入る前に、ヨーデルの森に寄って動物とふれ合いました。
イメージ 3
イメージ 4

いろんな動物に触ったりエサをあげたりできます。
猛禽類やオウムのバードショーも迫力ありました
イメージ 5
イメージ 6
カンガルーにエサをあげているとカンガルーのお腹の袋から赤ちゃんカンガルーの顔が出てきましたよ(笑)
イメージ 7
イメージ 8














こぢんまりとした農業公園ですが、十分に遊べて楽しかったです。
イメージ 9
イメージ 10


ドッグショーや動物の散歩タイムを見てないものの、2時間ほどで一通り見終わったのでオフ会会場に向かいました。


今回はプチオフなので6台が集合しました。
夕方まで昼寝してから、ここの温泉に温泉博士で入浴してサッパリ
ネコ達もまったりできたようです
イメージ 11
イメージ 12


晩飯&宴会に突入~    日が落ちると、さすがに寒くなってきます
イメージ 13
イメージ 14
2日間とも良い天気でうっすら日焼けしてしまいました


帰りは少し早めに会場を出たんですが、いつもの宝塚の渋滞もなくすんなりと帰宅できました。
参加の皆さんありがとうございました。久しぶりに、まったりできました。
また次回もよろしくです!

立山黒部アルペンルート  ②      H26.4.26-29


《2日目-晴れ》

昨日のアルペンルートがメインイベントだったので、2日目以降は道の駅のパンフレットで情報を得ながらウロウロする予定です。

朝9時に出発して道の駅「カモンパーク新湊」に到着。
まだ昼飯には早いですが、この道の駅限定の「白エビバーガー」を試します。
ふわふわの食感で意外と旨かったです
イメージ 1
イメージ 2










調子に乗って、限定20食の白エビかき揚げ丼の「新湊丼」も食べました
美味しかったですが、朝からたっぷり脂っこいのを食べたので、晩まで胃もたれしました・・・歳ですね~
イメージ 3
イメージ 4














続いては「川の駅新湊」に幾つかの橋を見に行きましたが、なんか閑散としていましたね… 綺麗に整備されてるのに、もったいない・・・
イメージ 5
イメージ 6











次は、「砺波のチューリップフェア」に行きましたが、凄い車と人で駐車場も規制されていました。
何とか臨時Pのグランウンドに駐車して会場に入ります。
イメージ 7
イメージ 8










たくさんの種類のチューリップが咲き乱れていて、なかなか見応えありました
イメージ 9
イメージ 10










歩き疲れたので会場を出て氷見まで移動して、温泉博士で「シートピア氷見」にて温泉です
以前にも来たことがあったので迷わず到着。いいお湯でした
イメージ 11

今晩は道の駅「ひみ番屋街」でP泊です。
普段は超人気の道の駅ですが、明日は平日なので車も少なく静かに眠れました
イメージ 12


《3日目-曇り》

早めの昼飯に、人気店の「きときと寿司 氷見本店」へ行きました。
平日なのと11時の開店前に行ったので空いていました。
確かに美味しかったですが、あまり感動はなかったなぁ…
自分的には、淡路島の「金太郎寿司」の方が美味いかも(笑)
少し遠慮がちに食べて2人で3,500円でした。
イメージ 13
イメージ 14











ここから高速に乗って片山津まで走り、「北前船の里」を見学
うまい商いで成り上がって建てた豪邸や歴史を勉強できました。
イメージ 15
イメージ 16











そこから、また高速に乗って福井まで走って温泉博士で「ふくい健康の森」前まで行ったんですが、「本日閉館」の文字が・・・

仕方ないので、近くの「泰澄の社」で入浴して、道の駅「パークイン丹生ヶ丘」でP泊しました。 小さい道の駅でしたが、静かでよく眠れました
イメージ 17
イメージ 18












《4日目-雨》

今日は生憎の天気ですが「越前陶芸村」で越前焼を見学してきました。
イメージ 19
イメージ 20










併設されている会館で、若手の陶芸家が焼いた好きなマグカップを選んでコーヒーを頂けます。
イメージ 21
イメージ 22










イメージ 23
イメージ 24











次は「越前打刃物会館」へ行きましたが、ただ刃物を売っているだけだったので、すぐに退出しました。
イメージ 25
イメージ 26










近くに観光できそうなところを物色したんですが・・・
イメージ 27

もう観光出来る所もなくなってきたので、温泉博士で「河野シーサイド温泉ゆうばえ」で昼食&温泉してから帰宅しました。


この時期の富山湾の幸は美味しくて最高ですね。
なんといっても今回はホタルイカのボイルを湯がきたてで食べることができて大満足でした。
お刺身もホタルイカは当然、赤カレイやカワハギなどの氷見産を美味しくいただけました。
しばらくは海産物はいいかな・・・あぁ肉が食べたいです

走行距離:890㎞  今回はあまり走ってないなぁ


立山黒部アルペンルート  ①      H26.4.26-29

今年のGWも前半だけの休みなので、一度行ってみたかった「立山黒部アルペンルート」の立山 雪の大谷を見に行ってきました。

いつものように仕事終わりの金晩に出発。駐車場が混みそうなので、5時間かけて一気に立山駅無料駐車場まで走ります。
イメージ 1イメージ 6














AM3時に到着しましたが、すでに第1Pは満車に近かったですが何とか駐車場所を確保できました。
イメージ 2
イメージ 3











《1日目-晴れ》

WEBで9時の便に予約を入れていましたが、窓口で買わないとJAF割引がききませんでした・・・十分に当日券でも買えそうでしくった…(泣)
イメージ 4



イメージ 5










自分たちのような観光客やらスキー板やスノボを持っている人、本格的な登山者と客層は様々ですが、約半数は観光バスの団体の中国人でしたね。


ケーブルカーとバスを乗り継いで室堂までスシ詰め状態で登ります…

イメージ 7
イメージ 8










1時間程で室堂に到着すると、気温-1℃・・・流石に寒いです
でも、良い天気で雪焼けしちゃいましたよ
まぶしいのでサングラスは必需品です
イメージ 9
イメージ 10










イメージ 11
イメージ 12













イメージ 13
イメージ 14










雪の大谷ウォーク・みくりが池温泉まで歩きました。
しかし雪で滑って歩きにくく、高度が2,390mあるので息切れします。
イメージ 15
イメージ 16
温泉には入らなかったですが、昼食を食べました(バスターミナルは激ゴミだったので…) 「あぶり焼きサーモン丼」「富山湾の深海魚 げんげの唐揚丼」です。
イメージ 17
イメージ 18










真っ白な世界も見飽きたので下山します。13:30に立山駅に戻ってきました。

昨晩はあまり寝てないので、道の駅「ウェーブパークなめりかわ」で早々にP泊
お風呂は近所の滑川市民交流プラザ5階のお風呂で、白い雪をかぶっている立山山麓と夕日でキラキラ光る富山湾がよく見える絶景風呂でした
イメージ 19
イメージ 20














道の駅の裏手の海岸では、夜中にホタルイカの身投げをすくいにくる人が出たり入ったりでした。明け方によく取れたそうです。

ホタルイカミュージアムは以前見たのでパスしました。

晩飯に途中のプラントで仕入れた、ここでしか食べれない「ホタルイカの刺身」と「朝取れ生ホタルイカ」を調達してボイルして食べましたが最高でした。
大好きな鱒の寿司も旨いです~♪
イメージ 21
イメージ 22










イメージ 23
イメージ 24











《2日目に続く》

↑このページのトップヘ